南東北大会が、7月30日、31日仙台市民球場で行われ、準決勝が5対1で東北学院高校に勝ち、決勝は、9対0で平工業に勝ち、8月に兵庫県明石球場で開催される、全国高校軟式野球選手権大会に3年ぶりに出場します。
2013年7月31日水曜日
2013年7月18日木曜日
自分と自分の未来を考える。
7月12日(木)、1年生を対象に健康教育が行われました。
講師は、庄内余目病院の森崎純子先生です。
今回のテーマは、『自分と自分の未来を守るための正しい「性」の知識』について。
健康教育は、毎年夏休みに入る前に実施しています。
森崎先生からは、「性教育は、今だけの話ではなく、一生大切なものだから。いつか後悔しないために
今の自分を大切にしよう」というお話の他、正しい性知識にについて、専門的な立場から詳しくお話していただきました。
森崎先生、お忙しい中、貴重な講演ありがとうございました!
講師は、庄内余目病院の森崎純子先生です。
今回のテーマは、『自分と自分の未来を守るための正しい「性」の知識』について。
健康教育は、毎年夏休みに入る前に実施しています。
森崎先生からは、「性教育は、今だけの話ではなく、一生大切なものだから。いつか後悔しないために
今の自分を大切にしよう」というお話の他、正しい性知識にについて、専門的な立場から詳しくお話していただきました。
森崎先生、お忙しい中、貴重な講演ありがとうございました!
2013年7月17日水曜日
チアリーディング部 巨人戦応援
アップロードが遅れましたが、
7月9日(火)中山町の荘銀・日新スタジアムで開催された巨人-ヤクルト戦の応援に、
チア部員17名で参加しました。


3回表と裏の間に、チームピンクの出演「GIANTS TOONS」1塁側、3塁側、半分に分かれて踊っています。

7回表と裏の間に、チームブラックの出演「闘魂こめて」この出演の後、7回裏、坂本の2ランホームランが決勝点に。


6-3と巨人軍の勝利!
勝った時だけ限定の勝利ダンスは、全員出演「闘魂こめて、フルVer.」
ヒーローインタビューやスタンドへの挨拶でも、満員のスタンドと交流ができました。
プロ野球選手や、プロのチアリーダー、本物と間近に触れ合い、しかも物怖じせず
満員のスタンドに向かって、応援を楽しむことができました。
すばらしい体験だったと思います。
今回の出演を企画・準備してくれたTUYスタッフの皆様、結城さん、渡部さん、ありがとうございました。
また、羽黒チア部とのコラボ企画をお待ちしております。
追記:翌日の3年総合情報学科「課題研究」授業で、撮ってきた写真のトリミング編集を3E生徒から担当してもらい、翌週アップロードしました。
7月9日(火)中山町の荘銀・日新スタジアムで開催された巨人-ヤクルト戦の応援に、
チア部員17名で参加しました。
事前にTUY「どよまん」の渡部アナの指導と取材を受け、
部員は振付のDVDで練習して準備し、巨人戦応援を楽しみにしておりました。
庄内ではどんよりとした曇り空だったこの日は、月山を越えると蒸し暑い晴天となり
途中の温度計は32℃まで上昇していました。
到着してすぐ、巨人軍のチームヴィーナス、
庄内ではどんよりとした曇り空だったこの日は、月山を越えると蒸し暑い晴天となり
途中の温度計は32℃まで上昇していました。
到着してすぐ、巨人軍のチームヴィーナス、
TUYの渡部有アナウンサーと試合前の打ち合わせ。
試合開始時の選手花道の練習。選手の代わりに通過するTUY結城アナウンサー
今日の先発メンバーが発表され
試合開始は18時の直前、チームオレンジ6名と巨人軍チームヴィーナス・渡部アナの共演「GIANTS FIRE!」

3回表と裏の間に、チームピンクの出演「GIANTS TOONS」1塁側、3塁側、半分に分かれて踊っています。

7回表と裏の間に、チームブラックの出演「闘魂こめて」この出演の後、7回裏、坂本の2ランホームランが決勝点に。


6-3と巨人軍の勝利!
勝った時だけ限定の勝利ダンスは、全員出演「闘魂こめて、フルVer.」
ヒーローインタビューやスタンドへの挨拶でも、満員のスタンドと交流ができました。
プロ野球選手や、プロのチアリーダー、本物と間近に触れ合い、しかも物怖じせず
満員のスタンドに向かって、応援を楽しむことができました。
すばらしい体験だったと思います。
今回の出演を企画・準備してくれたTUYスタッフの皆様、結城さん、渡部さん、ありがとうございました。
また、羽黒チア部とのコラボ企画をお待ちしております。
追記:翌日の3年総合情報学科「課題研究」授業で、撮ってきた写真のトリミング編集を3E生徒から担当してもらい、翌週アップロードしました。

2013年7月2日火曜日
自動車システム学科3年生 企業見学へ
6月25日(火)3年自動車システム学科30名と引率教員、新潟県の「新潟トランシス新潟事業所」に企業見学に行きました。
全国各地で使用されている鉄道車両・産業用車両などの製造を行なっていて、本校で使用しているロータリー除雪車を製造した会社だそうです。これからの進路に向けての意識付けの為実施しました。その様子を紹介します。
全国各地で使用されている鉄道車両・産業用車両などの製造を行なっていて、本校で使用しているロータリー除雪車を製造した会社だそうです。これからの進路に向けての意識付けの為実施しました。その様子を紹介します。
生徒の感想:
工場の大きいこと、電車の部品が大きいこと、電車の種類が多くあること、ロータリー除雪車の迫力、電車も除雪車も手造りであることに驚きました。もっと見ていたかったです。秘密のところが多くあって写真を取ることができず残念でしたが、それだけ人気があって素晴らしい技術を持っているのだと思いました。
企業の皆さんご協力ありがとうございました。
3年機械システム学科企業見学
こんにちは、今日は専門科の企業見学会について報告します。
6月25日(火)3年機械システム学科の生徒50名と引率教員4名で、地元の花王株式会社と酒田共同火力発電株式会社を見学しました。これからの進路意識を高めることを目的として実施しました。その様子を紹介します。
みんな真剣に聞き入っていました。ご協力いただいた企業のみなさん、ありがとうございました。
6月25日(火)3年機械システム学科の生徒50名と引率教員4名で、地元の花王株式会社と酒田共同火力発電株式会社を見学しました。これからの進路意識を高めることを目的として実施しました。その様子を紹介します。
みんな真剣に聞き入っていました。ご協力いただいた企業のみなさん、ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)